SNSを更新しているが効果が感じられないと相談がよくあります。
ほとんどの場合は定期的に更新しており内容ビジュアルともに充実しているケースがほとんどです。
では、なぜ効果が得られないのでしょうか?
Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど様々なSNSがありますが「自社のお客様がどこにいるのか」を考えず無意味に更新しているケースが散見されます。
例えば、10代をターゲットにする場合はTwitterは有効ですが、Facebookには10代の利用者はほとんどいません。
逆に、ビジネスパーソンをターゲットにした場合はFacebookは有効ですが、Twitterでは効果は得られません。
つまり、御社の商品やサービスを利用してくれる方がどのSNSを利用しているのかを見極める必要があります。
もしかすると、御社の商品やサービスのターゲットユーザーはそもそもSNSを使用していない世代かもしれません。
少し各SNSの特徴について考えてみましょう。
【Facebook】
実名登録でもあり、法人個人も含めて自己の存在が明確なため情報の発信や閲覧は「社内報」のような感覚です。
【LINE】
主な利用はメッセージのやりとりや通話です。幅広い年代で使用されており「チラシ」のような感覚です。
【Instagram】
自分の興味がある分野を写真俯瞰してアプローチするものですので「雑誌」のような感覚です。
【Twitter】
ユーザーの年齢層も若く、匿名性なので情報が勝手に展開される「回覧板」のような感覚です。
新店オープンの場合は不特定多数の方々に知ってもらいたい場合はLINEは効果的かもしれません。
高級レストランの場合はFacebookが効果的かもしれません。
若者向けのスイーツ店だった場合はInstagram、Twitterが効果的かもしれません。
このように展開したい内容と伝えたいユーザーを研究して更新することが重要です。
内容が多岐にわたるようであれば、それぞれのSNSをうまく使い分ける方法もあるかと思います。